あんな事やそんな事。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「トマトのうまみ溶け込む5種野菜の具だくさんカレー」を食べた。

突然ですが疲れた時などに
食材買って料理を作るのは面倒じゃないですか・・・?


僕は一人暮らしという事もあって、面倒です。

なのでついつい、簡単に出来るインスタント食品に手を出しがちになります。
特に僕はレトルトのカレーが好物なので、よく買うのですが、そればかり買って食べてると

やはり「健康面」「体重」の事が気になって来ます・・・。

今回そんな不安を消してくれる商品を見つけましたので紹介したいと思います!!

それがハウスの「トマトのうまみ溶け込む5種野菜の具だくさんカレー「れんこん&ごぼう入り(中辛)」です!




「レトルトカレー」で「野菜入り」って中々ないんですが
「5種の野菜(れんこん、ごぼう、玉ねぎ、じゃがいも、赤ピーマン)」が入っていて「具だくさん」!

「レトルト」
だけど一人暮らしのありがちな「野菜不足」これで補えます

その上カロリーが「80kcal」だけ!!

かなりヘルシーそう!

ちなみによく買うレトルトカレーのkcalは「199kcal」

比べともやはりヘルシー!!

最近太ってきてカレー食べれないなぁーって思ってたけど
「kcal」も気にせず食べれるんですよね!

とは言え、「健康」「体重」を気にして買いましたが、そんな「野菜」が好きでもないし特に「れんこん&ごぼう」・・・味のイメージが湧かなかったんですよね・・・

ちなみに見た目は普通のカレーです。


食べてみるとこれがいつも食べてるレトルトカレーより、美味しいんです!!

トマトの「うまみ溶け込む」と書いてる通り、トマトが溶け込んでまろやかな味わいになっていて
懸念していた「野菜」や「れんこん&ごぼう」もカレーにマッチして全く問題ないです!


普段「れんこん&ごぼう」なんて摂取しないし、これなら摂取出来そうと思いました!

これが「レトルト食品」とは本当に思えない!!

オススメします!

ここまで読んで、買って見たいけど、「近くにないかも知れない」・・・
そもそも買いに行くのが面倒な方」には「ネット通販」があります!


アレルギー情報などで心配の方にも
詳しく書いてある
ハウスダイレクトさんから

1ケース:10個入りで2184円で販売してます!


ハウスダイレクト「トマトのうまみ溶け込む5種野菜の具だくさんカレー「れんこん&ごぼう入り(中辛)」詳細ページ

少し値段が高いかと思われそうですが

「レトルト」だけど「野菜不足」を補える上に「カロリー」「少ない」という

他の「レトルトカレー」にはない、美味しい上に「健康」に気を使えるんですから、それでこの値段は個人的には安いと思います!
健康害したら美味しい物食べれないですし!


余談ですが僕はレトルトじゃなく、たまに家の近くにある弁当屋さんを利用して「のり弁」を買うのですが「290円」と安いんです。

でも「野菜」や「カロリー」・・・ってなりますからね!かと言ってサラダだけってなると、食べた感がないですし・・・

それに10個入りだから夕食だけの一食だけにしたら10日間は買い物に出掛けなくても大丈夫!「レトルト」だから作る手間もいらず、その上美味しいし、日持ちもする!!

と、本当にオススメです!!

という訳で今回、ハウスの「トマトのうまみ溶け込む5種野菜の具だくさんカレー「れんこん&ごぼう入り(中辛)」

を紹介しました!

買って生活も楽にでき、美味しく健康に気をつけれるので、一度食べてみてはいかがでしょうか?



PR

トイレナシ苦役列車

JRはよく一時停車する。

そんな時、よく思うのが乗っていてトイレ行きたくなったら、どうしようという事。

果てしなく焦るし「チクショーがぁー!」ってなります。

なので、電車には常備トイレを付けといてほしいと思うのです。

きっと、乗っている人の中にも思っている人はいるだろうし。

そもそも、よく止まるのに普段乗る電車には何故ついていないのかさえ、疑問がある。

で、調べてみました。

『列車便所は、それ自体が持つ密室性ゆえに、不正乗車をする利用者が中で車内改札(検札)を逃れるケース、通学の高校生などが中で喫煙するケースや、内部で放火などの犯罪が行われたりするケースが後を絶たない。

引用:ウィキペディア「列車便所」より』

だという事。他に費用がかかるらしい。

というか「列車便所」という言葉に軽い衝撃です。列車繋がりで少し前に流行った「苦役列車」を思い出しました。

いや、初めて聞いた。走るトイレって感じ。

しかし、なるほどなぁって思いました。

じゃあ停車とか事故になった時、専用に最前列と最後尾だけに緊急用のトイレを作り、普段は開かないが、停車したりしたら作動するトイレにすればいいんじゃなかろうかと思いました。

それなら少なくとも、普段は悪用されないし。

そんな事を思いました。


母の日から思い出す 幼児教育の事

母の日が近いので、ふと母の日について考えました。

母さんに感謝かぁ・・・何かしてあげないとなぁ・・・とか プレゼントするなら何がいいかなぁとか

最近だと、少ししたら梅雨だし、折りたたみ傘や傘ケースかなぁとか 

それぐらいしか出来ないけど・・・何よりここまで僕を育てるのに苦労されたんだろうなぁとか

そんな事を思ったのです。

それで子供を育てるのは大変だよなぁと思い幼児教育という単語を調べると

http://www.katei-hoikuen.co.jp/幼児教育・胎教は家庭保育園の日本学校図書 家庭保育園というサイトを見た。

あれ?これ、周りの人がブログに書き込んでいて良いみたいって書いてやつだなぁと思い、リンク貼りました。

よかったら、どうぞ。
読んでいると「胎教」は今や、もはや「常識」と書かれていました。

形は違うけど、母さんが僕を一生懸命育ててくれたので、僕も子供がいつか出来たなら、こういう事や

出来る事を精一杯やって育てようと思いました。

お風呂でレッツエンジョイ!



ふとお風呂を豊かにしたいと思いました。

出来れば本や雑誌をお風呂で読みたいと思い、どうにか出来ないかを考えました。

紙である限り、水に濡れる訳で紙じゃなければいいと言う至極簡単な発想に至りました。

じゃあプラスチックに印刷した紙面だったらいいのかと思いました。

でもそれだとプラスチックのお金がかかりそうだなぁとか思い

週刊誌など、捨てられる雑誌を回収し、それを一枚一枚、機械か手作業かは、考えてないけど。切り取り

プラスチックの下敷きぐらい薄いの入れたら、濡れなくて、いいのではないのかなぁと思いました。

ただ、そんな事を思いました。

ドリームウェーバー



このブログでは管理人が日々気づいた事を、書くというブログです。


まず、手始めに今日の今日までドリームウィーバーをウェーバーと勘違いしていました。

そんなことに気づいた日々でした。

プロフィール

HN:
よーしー
性別:
非公開

カテゴリー

最新記事

n
(11/19)
n
(11/19)
j
(11/19)
(11/19)
k
(11/19)

P R

Copyright ©  -- あんな事やそんな事。 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]